深見論文アクセプト!

TADF薄膜の深見くんの論文がアクセプトされました!!

 

この論文は実に地味なのですが、固相TADF膜の研究のファーストステップがようやくうみ出せたという、今後の研究の土台となるやつ。まだわからないところ、漠然としたところが結構あるのですが、しかしこういう論文が実は嬉しいやつですね。

こういう基礎研究を九州大学中野谷さんAIST細貝さんKEK福本さんと、和気あいあいとすすめられているのは大変ありがたい環境です。みな分野は結構違うけどルーツが有機・表面の基礎なので、やはりここのとこ好きだよね、という部分がわりと共通してあるのでゆるいサークルがうまくいっている。依然よのなかは大変世知辛いのですが、せめて基礎研究くらいはいつの時代もおもしろくいたいものです。

岩澤くんのJPCC論文でTRPEEMの有機膜への適用のところを確立して、深見くんが引き続きTADF計測に応用したという系譜も良い流れ。深見くんは卒業後も最近の土日までディスカッションを続けていて、ジュースじゃなくて日本酒が飲めるようになったりと、ずいぶん成長していました!

 

Direct Observation of Photoexcited Electron Dynamics in Organic Solids Exhibiting Thermally Activated Delayed Fluorescence via Time-resolved Photoelectron Emission Microscopy
Yusuke Fukami, Masato Iwasawa, Masahiro Sasaki, Takuya Hosokai, Hajime Nakanotani, Chihaya Adachi, Keiki Fukumoto,* and Yoichi Yamada*
Adv. Optical Mater. 2021, 2100619

Momentum Microscope特集号!

山田とNIMSの吉澤さんとで企画していた、「表面と真空」誌の「Momentum Microscopeが拓く表面、分子科学」がついにでました!

いまをときめくモメンタムマイクロスコープのおそらく日本語では初の解説集ということで、お得感があります!

 

↓のように、なんとも強力な執筆陣とハードコアな記事です!

---------------------

「Seeing is Believing:運動量顕微鏡で量子事象を可視化する」
上野 信雄

「光電子運動量顕微鏡の発展と分子科学への展開」
解良 聡

「光電子運動量顕微鏡:UVSORでの拠点構築と展開」
松井 文彦

「スピン分解二次元波数同時分解光電子顕微分光の原理と応用例ならびに課題と展望」
菅 滋正

「偏光励起スピン角度分解光電子分光で解明するスピン軌道結合電子状態」
矢治 光一郎

---------------------

 

吉澤さんの編集後記が秀逸なので引用しておきます。

 

「私はプローブ顕微鏡ユーザーですので通常は実空間の住人なのですが、申し訳ないことに運動量空間に浮気したくなるような特集号が生まれてしまいました。」

 

逆空間も、ここまで見えてくるとなかなかステキなスペースのようですね!

そういえばどっぷりこちら世界の住人だったドイツのボスは、"k空間(ドイツ語でカーラウム)はいつか帰ってくる!"といつも(うわごとのように)いっていたのですが、その予言がついに当たってきたかもしれません。。

GoToフーリエ変換で、どちらの世界にも自在に行き来できるのが新しい生活様式でしょうか。

 

f:id:sasaki-yamada-lab:20210615100845j:plain


 

 

KEK実験

紆余曲折あり、久々になってしまったPF BL13bで実験をしてきました。

 

かなり短い時間の中でしたが、しっかりデータが取れたのはよかったです。

 

今回は放射光実験初参加のB4、M1が多くきてくれました。

途中アコギな勧誘を受けたり、昼飯奢ってもらえたりも含めて、なかなかできない経験だったと思います!

 

限られた時間の中で滞りなく実験するのはかなり大変ですが、後輩たちには是非今回のいい雰囲気を続けて行って欲しいです。

 

ひとまず明日からはじゃんじゃん解析をして、学会発表、論文に向けて頑張りましょう!

 

岩澤

f:id:sasaki-yamada-lab:20210602174644j:plain

働かされる後輩たち

 

新人到来!

佐々木山田研、羽田研、白木研の共同の学生居室「3D304」に新四年生がやってきました!

 

佐々木山田研:大田樹君、小野裕太郎君、清水好葉さん、

羽田研:上野辰君、齋田友梨さん。

 

新ドクターの延山君、鶴田君、李さん、もきてます!

 

若さでそれぞれの研究をもりあげていきましょう! 

(そういえば自分は学生の頃、とある先生が「物理学は若い人が活躍できる学問です」といわれてその時はそんなことありえないだろうとおもったけど、いまとなっては、やはり研究は若い人が活躍できる可能性はすごくひらかれているなーと思います。四年生でもM1でも、やろうとおもえばどこからでもいけます!)

 

f:id:sasaki-yamada-lab:20210413113335p:plain

新四年生+α

新年度到来!

新年度です!

色々新しいことが始まっています。

 

●今年度からは、理科大中山研でDrを取得した鶴田諒平さんが助教として来ていただきました!また、筑波大伊藤研でDrを取得した李恩さんもPDとして研究を初めています。同じ居室の白木研PDの延山さんとも「延山ミセル(?)」の共同研究も始まりました。周りに博士がこれだけいると、学生も研究者らしくなってきているようで、部屋も活気が出てきましたね。事務の松井さんが「博士をもっていると老後が圧倒的に有利」、とおっしゃっていました。 

 

東工大小澤さんとのPFでの共同研究

 科研費(基盤B)「表面内バンド傾斜によるキャリアフロー制御と光触媒活性の可視化による相関解析研究」もはじまりました。

 

AIST村上さんとの共同研究

 科研費(基盤B)「h-BN直接成膜と原子層物質積層構造を用いた超単色電子放出デバイスの創出」もはじまりました。猪狩くん(現日立ハイテク)のよい仕事の発展です。

 

●本日はAIST赤池さん細貝さんと画策している秘密プロジェクト、「これからの時代に絶対必要な有機太陽電池」の打ち合わせがあります。どうなることやら、楽しみなやつです。

 

●筑波大石井さん、和歌山大の小田さんと進めているBTBT分子膜の基礎研究の計算結果が続々と届いてうれしいかぎりです。地味ながら、有機の伝導のそもそもの基礎に関する大事なやつです。岩澤くんが論文にする。

 

●自分が個人的に好きな日本酒「金鶴」の社長さんがなぜかこのHPを見ていただいて、随分お褒めの言葉をいただきました!こないだは一年生がHPをみて見学に来ていただきましたし、関西の脳科学の先生にも見つけていただいてお頼りいただきました!地味なHPながら、ぼちぼちと共感して頂ける人はいるもんですね、ありがたい限りです。現在研究室の活動はほぼTEAMSで行っていますが、HPというのもまた独立して必要ですね。

 

f:id:sasaki-yamada-lab:20210402115918p:plain

 

 

 

春到来

ようやく暖かくなり、学内の桜も満開です。

 

さて、2月、3月は卒論、修論から始まり、学会、卒業式と、かなりバタバタしていました。

本来なら盛大に行いたかった追いコンも、今年は居室でこじんまりと。

お世話になった卒業生に向けて、後輩たちから思い思いのプレゼントと色紙が送られました。

新天地での生活にぜひ役立ててもらえたら嬉しいです!

 

 

3月の学会発表は以下の3件

時間分解光電子顕微鏡を用いた4CzIPN単一膜のTADF過程における光励起電子ダイナミクスの直接計測

〇深見 優介1、岩澤 柾人1、細貝 拓也2、中野谷 一3、福本 恵紀4、山田 洋一1 (1.筑波大数物、2.産総研、3.九州大学、4.KEK)

 

Li+@C60 薄膜の超原子分子軌道(SAMO)の直接観察

〇山田 洋一1、角 直也1、上野 裕2、岡田 洋史2、小川 智之2、佐々木 正洋1、河地 和彦3、笠間 泰彦3 (1.筑波大数物、2.東北大、3.イデア)

 

Dph-BTBTの伝導におけるHOMO-1の影響

〇岩澤 柾人1、長谷川 友里2、野崎 美沙3、栗原 俊平3、大瀧 峻也3、二木 かおり3、石井 宏幸1、佐々木 正洋1、松井 文彦2、解良 聡2、山田 洋一1 (1.筑波大数理、2.分子研、3.千葉大院)

 

これらの内容も論文化に向けて鋭意準備中です。

 

 

今はこんな状況なのもあり、いろんな人となかなか会えない期間が続いていますが、もう少し色々と落ち着いたら、お金持ちになったOBをかき集めてパーっとやりたいなと画策中です!(僕の個人的な計画ですが、、笑)

ぜひコロナでたまったストレスとお金を開放しに来てください!

 

岩澤

 

f:id:sasaki-yamada-lab:20210325170836j:plain

f:id:sasaki-yamada-lab:20210325172941j:plain


 

 

 

 

新年のこと

あけましておめでとうございます!

 

研究室は本日からボチボチ始動。。ということで、まずは初詣に行ってきました。

場所は大学から徒歩圏内の一ノ矢神社。(しかしやはり歩くと遠い。。)

例年と比べるとやはり人の出はまばらだった様に感じました。

 

今年は丑年、ということで帰り道には大学内の牧場(?)で放牧されている牛たちを眺めてきました。

牛の歩みでも、決して下がることなく、今年もコツコツ着実に進んでいきたいと思います。

 

みなさま、どうぞ今年もよろしくお願いします!

f:id:sasaki-yamada-lab:20210104124752j:plainf:id:sasaki-yamada-lab:20210104124736j:plain