2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

1日体験教室

週末に魚津高校と富山東高校の皆さんが1日体験教室に来られました。 体験教室の内容は、走査トンネル顕微鏡(STM)によるHOPGの観察です。 STMという原子スケールを"見る"ことの出来る顕微鏡を使用してHOPG(=炭素原子が層状に積み重なったもの)の原子を見てみ…

2015年度第14回定例報告会

生津「C60/Cu(111)における超音速分子線散乱計測」 明神「加熱した三元触媒の構造評価」 水素分子線ではついに有機膜からの回折もできるようになりました!こうなると次々新たな重要なデータがでてきます。 触媒はとても厳しい環境で働いているので、そこで…

2015年度第13回定例報告会

渡邉「Au/Ge(110)鎖状構造とPt/Ge(110)ジグザグ構造の構造解析」 坪井「Ge(111)上picene単分子層の構造と多層膜の成長様式の関係」 これらのM1テーマは、卒論からの流れでいずれも論文になるくらいまで育ってきました! つぎは、解析力でしょうか。文章力、…

2015年度第12回定例報告会

長谷川「Au(111)上DNTT単分子膜の分子配列に対応する電子状態の解析」 清水「就職活動について」 DNTTやpiceneは、単分子膜のかたちの制御が出来るので、それに伴って電子状態を結構かえることが出来そう,という戦略。それを今回はGAUSSIANで簡単にシミュレ…

NIMS山内Grで実験準備

なかなか最表面原子の謎が解けないでいる渡邊君のナノワイヤーに関して、NIMSの山内Grで、準安定原子脱励起分光法(MDS)をやってみることになりました。あわよくば表面のスピン偏極も見れるかもしれません! 今日は分子スピントロニクスGrの境さんと渡邊…

2015年度第11回定例報告会

第11回定例報告会の記録です。 佐藤「就職活動の報告」 麻薙「就職活動の報告」 今回は変則的に、就職活動の報告でした。就職に関して、一人ひとり違う考え方があるのは聞いていて面白いです。後輩にもなにかしら有意義であったようです。 専門的な研究を学…